ユニークな取組み
-
ワークライフバランス
①制度上失効した有給休暇を最⼤320時間まで積⽴てて、⼦の看護休暇や育児⽬的休暇(⼊学式・運動会・授業参観等学校⾏事)、私傷病の⻑期療養休暇(10⽇以上)、社会貢献活動休暇を目的に、これらの休暇は1時間単位で取得可能
②フレキシブルな働き方に対応し、1時間単位の有給休暇として、【遅出・中抜け・早退】が可能で、3つの組み合わせが自由
-
勤怠システムの活⽤
①タイムレコーダへICカードをタッチするだけで残業時間や有給休暇残の確認がすぐできる(セルフチェック)
②残業時間の状況がアラーム機能で上司に通知(健康管理推進と仕事と生活の調和がとれた働き方をサポート)
③終業時はメロディー「⼣焼け⼩焼け」で帰宅を促す雰囲気づくり
④ティーブレイクは「リラックスメロディ」で癒しタイム
-
⼥性が活躍!
雇⽤環境整備への取組み①⼥性社員向けに、出産や⼦育て後も働き続けるキャリアイメージを形成するキャリア形成⽀援研修を実施
②⼥性の活躍推進、能⼒発揮に向けた職場⾵⼟の改⾰に関する研修を実施
③女性が活躍できる雇用環境の整備を行うため、次の行動計画を策定する
1.計画期間:2020年4月1日~2024年3月31日
2.当社の課題:労働者に占める女性比率が15%(女性労働者数:81名)と低い
3.目標
⑴女性労働者を現員81名から98名(1.2倍)に増員し、女性が活躍できる雇用環境を整備する
⑵有給休暇取得率60%以上
4.取組内容と実施時期
取組1:女性が活躍できる職場であることについて求職者に向けた積極的広報により、年間5名以上の女性を採用する
取組2:男性が中心であった職場への女性の配置拡大
取組3:電子メールによる有給休暇取得状況と取得促進
チャレンジ精神のある取り組み
-
⼦育て⽀援
①⼩学校3年⽣まで育児短時間勤務
②育児⽬的休暇につき⼩学校6年⽣まで取得可能
③⼦の看護休暇につき⼩学校6年⽣まで取得可能
④⼀⼦につき25万円の出産祝い⾦制度
⑤対象家族⼀⼈につき240⽇までの範囲で介護休業取得可能
-
サポート体制
①産業カウンセラー、キャリアコンサルティング技能⼠が在籍し、キャリア相談を実施
②⼊社後1年間はメンター制度により、定期的に⾯談を⾏い不安や悩みなどの⽀援を実施
③従業員満⾜度調査を⾏い、部⾨ごとに偏差値化し、問題点や優れた点を把握
-
成⻑⽀援
-
教育制度
⼊社後はOJTを中⼼に⾏ない、先輩社員や上司からの指導・教育を受けます。並⾏し、新⼊社員研修や新⼊社員フォローアップ研修等の事後フォローとして、「フィードバックシート」を活⽤し、なりたい⾃分になるための成⻑を先輩社員や上司が⽀援しています。
-
研修制度
新⼊社員研修、新⼊社員フォローアップ研修、3年⽬キャリアデザイン研修等、気づきの多い研修があり、充実しています。その他、ハラスメント研修・コンプライアンス教育・健康づくりセミナーなど多くの研修を⾏なっております。
-
⾃⼰啓発⽀援制度
通信教育を半期ごとに受講できます。必修コースや⾃由選択コースがあり、受講修了すれば、⾃⼰負担額はありません。年間延べ260⼈程が受講しています。(2021年実績)
-
-
健康管理推進
①時間外労働45時間超の⽅は、希望すれば産業医との問診可能60時間超の⽅は強制的に産業医との問診
②週の労働時間・⽉の時間外労働について管理者に通知するアラーム機能で労働時間・残業時間の削減、健康管理に寄与
③週の労働時間は3段階・⽉の時間外労働は4段階でアラーム
④勤務間インターバルを9時間に設定し結果を就業⽉報に表⽰し可視化
取組みについて積極的な制度の利⽤状況
-
期間:連続5⽇間
(2019年度〜2020年度計:22名取得)
-
(2020年度)
※コロナ感染拡大防止対策として
特別休暇付与が増えたことにより有給休暇取得率が低下 -
働きやすい職場環境づくり
(2020年度)
-
(2020年度:2名取得)
-
-
(2020年)
厚生労働省公表実施率 23.2%
(2019年度)
地域との連携
-
地域の子供たちとの連帯
J2ヴァンフォーレ甲府スポンサーとして、地域の⼦供たちをサッカー観戦へ招待
-
NPO団体との連帯
フードバンク⼭梨様を通じた貧困家庭への⾷糧品提供
-
自治体との連帯
①上野原市成⼈式への寄付、ヴァンフォーレ甲府キーホルダー等の提供
②桂川フェスティバル 誰かのためにみんなが主役の交流祭典協賛寄付
③甲州市およっちょい祭りに協賛寄付
④釜石市民吹奏楽団に協賛寄付
⑤五所川原花火大会へ協賛寄付
⑥五所川原立佞武多へ協賛寄付及び曳手参加
⑦五所川原市広報への協賛
採用のお問い合わせ
健康経営・健康づくりを促進する企業として「健康優良企業」“銀の認定”を受けております

